蔦屋重三郎が活躍した時代から少し遅れて、上方(京・大坂)でも役者絵が盛んに制作されるようになりました。蔦屋重三郎に試練を与えた出版統制を含む改革によって、江戸では豪華な浮世絵制作が難しくなる中で、上方では通常の浮世絵とともに金や銀を用いた豪華版の浮世絵も作られ続けました。役者絵と美人画は、今でいうブロマイドともいえる役割をもち、当時上方で活躍していた歌舞伎役者や人気の遊女たちを取り上げ、販売されていました。上方をわかせていた人気者たちの晴れ姿を色鮮やかな浮世絵版画でご覧ください。
| 実施日時 | 12/13(土)13:00~14:00 01/11(日)13:00~14:00 |
|---|---|
| 受講・参加料 | 一般500円・高大生300円・中学生以下無料 |
| 別途費用 | ※ 団体(有料入館20名以上)は2割引 ※ 65歳以上は2割引(運転免許証など年齢のわかるものをご提示ください) ※ 各種障がい者手帳、ミライロIDを提示された場合、本人及び介助者1名は無料 |
| 定員 | なし |
| 場所 | 久保惣記念美術館 |
| 住所 |
〒5941156 大阪府和泉市内田町三丁目6番12号 |
| 電話番号 | 0725540001 |
| メール | |
| 講座・教室No. | 001937 |
資格サポート